義歯(入れ歯)

一人ひとりの状況に合わせた入れ歯を

当院では、患者さん一人ひとりのお悩みやご要望、お口の状況にあわせた入れ歯をご提供することを心がけています。
また「金属アレルギーが心配」「外から入れ歯を装着していると気づかれないようにしたい」などのニーズをお持ちの方はオーダーメイドの自費入れ歯を作製可能です。
現在使用している入れ歯のメインテナンスにも対応していますので、お困りのことがあればどんなことでもご相談ください。

義歯(入れ歯)治療の特徴

外科手術が不要

外科手術が不要であり、高齢や全身疾患をお持ちの方もご利用になれます。

多くの種類から
選択可能

型取りの精度を高め、患者さんのお口に合わせた入れ歯をご案内いたします。

修理がスムーズ

入れ歯がお口に合わなくなった場合や、壊れてしまった後も、多くは修理や調整が可能です。

日頃のお手入れが簡単

ご自身で入れ歯の着け外しができるため、歯みがきを妨げず、お手入れも簡単です。

当院で取り扱っている
義歯(入れ歯)

総入れ歯だから仕方がないと思っていませんか?残念ながら、日本の保険で認められている材料では、良い入れ歯を作る事は難しく限界があります。合わない義歯は、日々の生活のストレスになるだけでなく、顎骨の吸収を促進させ、さらに状態を悪化させます。BPS義歯なら、審美的にも機能的にも今までと違う高品質の入れ歯を作ることができます。

デジタルデンチャー(Dig-Dent デンチャー)

デジタルの力による高精度で使い心地のいい入れ歯に

従来の入れ歯作製では、歯科医師による型取り後に、歯科技工士が石膏を流し込んで作った土台に人工歯を並べ、最終的にはレジン材料を用いて完成させていました。この作製過程では、石膏の膨張・レジンの収縮・人工歯の配置ミスなど、歯科技工士の技量や経験が入れ歯の完成度を左右する面もありました。

一方、デジタルデンチャーは、デジタル技術の進歩を活用した入れ歯作製が可能です。型取りをスキャンしてデータ化するため、誤差がほとんどなく、人工歯を配置する時間も大幅に短縮できます。
また、3Dプリントや機械加工の技術を取り入れ、手作業によるミスや誤差が減るなど、入れ歯作製に関わる精度が大きく向上したのです。
当院では、世界最先端のデジタル機器を導入しています。

完成前にしっかりと試せるデジタル義歯

義歯の製作では、完成前に試適義歯を口腔内に入れて、歯の形態やフィット具合を確かめることが重要です。従来の手法では、この試適義歯はワックスで製作するため、強度が十分でなく、食事をしたり、家に持ち帰って家族に見てもらったりすることが困難でした。
しかし、当院のデジタル義歯は3Dプリントで製作するため、強度が高く、持ち帰って食事などの日常生活で試した後に最終義歯を完成させることが可能です。
さらに、データが保存されているため、義歯を紛失してもスピーディーに再製作することができます。

デジタルデンチャーと手作りの入れ歯の違い

デジタルデンチャー
  • 義歯製作期間を1/5に短縮できる
  • 従来より適合性の高い入れ歯を作製できる
  • 院内で義歯製作をスピーディーに完結できる
  • PC上にデータを保存でき、入れ歯を紛失した際の再作製が可能
  • 仮の入れ歯を使用できるため、機能性や使い心地などを試せる
  •  
手作りの入れ歯
  • 石膏が硬化する際の膨張や、レジンの収縮などにより、入れ歯の適合性に問題がある
  • 手作業により入れ歯の作製に時間がかかる
  • 入れ歯を再修正する際は追加の技工代金と期間が必要
  • 入れ歯を紛失した際は、型取りを再度行わなければならない
  • 仮の入れ歯でしっかり試すことができない

手作りのときに必要だった工程を大幅に簡略化、
手間とコストと時間が革新的に削減されます。

BPSデンチャー

お口にぴったりフィット!で快適な使い心地

ヨーロッパのIvoclar Vivadent社の義歯作製システムで、ヨーロッパ・アメリカの多くの大学で取り入れられています。型取りの材料、噛みあわせる歯、そして入れ歯本体の部分、全てが高品質で適合が良いため快適です。
さらに前歯の透明感が自然で審美的なため、入れ歯だとは気付かれません。
当院では、さらに安心して使っていただくために、5年の保証期間を設けています。保証期間の修理・調整費用は一切かかりません!
なお、当院の院長・山崎 史晃は、本システムのインストラクターとして世界中で講演活動をしています。

当院長は、ヨーロッパにあるイボクラ社国際研修センターで
2度の研修を受けた、BPS国際認定歯科医師です。

院長 山崎史晃 レポート
「BPS:生体機能的補綴システムで行った無歯顎治療の一症例」歯界展望 vol.116 No.2,2010-8
クリニカルリポート「Centric Tray」 For You IvoclarVivadent 2010-9

BPSデンチャーシステムのメリット

品質が一定

作製する歯科医師、歯科技工士がBPSの認定を受けていること、作製手順がシステム化されているため、安定した品質の入れ歯作製が可能です。

患者さんの希望を反映させやすい

歯科医師と歯科技工士のコミュニケーションが効率よく行われることにより、患者さんの入れ歯に対する希望を詳細に反映できます。

BPSデンチャーの症例

CASE 1
若い頃の口元に!昔と変わらない笑顔を取り戻すことができました!

before

after

患者さんから昔の写真を持ってきてもらい(まだ歯がある時代の物)その写真の口元の様に、当院では技工士と院長、患者さん3人で話をして審美義歯を作製していきます。

治療内容
上下の総義歯を製作しました。患者さんには若い頃の写真を持参していただき、歯科技工士とこの情報を共有し、義歯を完成しました。10年後の現在もこの義歯を使っていただき、快適な生活を送っていただいています。
治療期間
2ヶ月
費用
上下で90万円
注意点・リスク
新義歯のトレーニング期間ならびに満足度には個人差があります。
CASE 2
噛み癖が強く、なかなか安定しなかった患者さんもきっちりよく噛めるように!
治療内容
顎堤の状態が良くなく、噛み合わせも安定しないCaseです。義歯の型取りだけでなく、噛み方も診査しトレーニングしていただきました。患者さんの協力のおかげで、なんでも食べられると喜んでいただけました。
治療期間
2ヶ月間
費用
上下で90万円
注意点・リスク
新義歯のトレーニング期間ならびに満足度には個人差があります。
CASE 3
硬さと審美性に優れた、インプラントオーバーデンチャー

before

after

全て固定式のインプラントで対応した場合、必要なインプラントの本数が10本以上ですが、このケースでは、入れ歯にインプラントを応用しました。必要となったインプラントの本数が2本、必要な手術も費用も大幅に減らす事ができました。噛む力も問題なく、さらに審美的に十分満足して頂けました。

治療内容
左右の歯の本数が大きく異なるため、義歯が安定しないCase。右側の2本のインプラントにより、左右で安定して食べられるようになりました。
治療期間
5ヶ月
費用
上 45万円 下 135万円
注意点・リスク
インプラントは、全身疾患や顎堤の条件を検査してから選択可能か診査します。
CASE 4
入れ歯とは分からないくらい自然な仕上がりに!

実際の年齢を聞いて驚くくらい、若く健康的なMさん。周りの方々から、「入れ歯だなんて全く分からない」「すごく綺麗」と言って頂けたようで、スタッフ一同喜んでいます。遠くから来院されるのは大変かもしれませんが、定期検診でお会いできる事を楽しみにしています。

治療内容
上の義歯製作のため、歯科技工士立ち会いのもとで患者さんと相談しながら前歯の形態を決定しました。
治療期間
1ヶ月
費用
上 45万円
注意点・リスク
新義歯のトレーニング期間ならびに満足度には個人差があります。

義歯(入れ歯)の料金

デジタルデンチャー(3D) Dig-Dent fit
¥132,000

治療期間:1週間~2ヶ月/治療回数:3回~

デジタルデンチャー(ミリング) Dig-Dent premium
¥495,000

治療期間:2週間~2ヶ月/治療回数:3回~

BPSデンチャー
¥450,000

治療期間:1.5ヶ月~3ヶ月/治療回数:3回~

インプラントオーバーデンチャー (インプラント2本の場合)
¥1,375,000

治療期間:3ヶ月~10ヶ月/治療回数:6回~

金属床
¥550,000

治療期間:1.5ヶ月~3ヶ月/治療回数:3回~

※料金はすべて税込みです。

デジタルデンチャーの注意点

  • 保険の効かない自費診療となるため、費用がかかります。
  • どんな高精度な義歯にもトレーニング期間が必要で、論文ではおおよそ1ヶ月と報告されています(口腔内の状況に寄り個人差があります)。

BPSデンチャーの注意点

  • 保険の効かない自費診療となるため、費用がかかります。
  • フルオーダーメイドのため、完成まで時間ががかる場合があります。
Pick Up

入れ歯を長持ちさせるためのメインテナンス

加齢とともに顎の骨が痩せたり、歯ぐきが退縮したりなど、お口の中は日々変化しています。作製当時は使い心地の良かった入れ歯も、年月を経てお口に合わなくなる可能性があります。
合わない入れ歯を使い続けると、残っている歯にかかる負担が増え、歯ぐきを傷つける恐れもあります。
入れ歯を快適に使い続けるには、日々のセルフケアはもちろん、歯科医院での定期的なメインテナンスも重要です。

予防歯科

電話web予約For foreignerページトップ